こんにちわ。あいです。
ハンディファンは去年から夏のレジャーや、幼稚園の送迎にも必須だと感じていたので、今年こそは買おうと決めていたものの一つです。
今年はコロナの影響もあるので、レジャーで使う場面は減りそうですが、マスクをつけて外出するとなるといつも以上に熱いので、購入に踏み切りました。
ハンディファンってフランフランの物が有名ですが、今はたくさんの種類が売っていますよね。
値段も様々。
どれを買おうか迷ってしまいます。
たまたま用があって行ったダイソーにもたくさんの種類のハンディファンが売っていました。
お値段はもちろん100円の物から500円の物まで。
今年は試しにダイソーものを使ってみて、よかったら他のを買い足してもいいしという事で、我が家はダイソーの500円商品のハンディファンを購入しました!
ダイソーのハンディファンってどうなの?って思っている方や、安いハンディファンを買いたいと思っている方におすすめの記事になっています!
その後
その後、毎年夏になるとこちらのハンディーファンを出してきて使っています😊
5年目になる今年の夏も活躍中!正直こんなに長持ちするとは思ってなかったので、本当にコスパいいです👌✨
最後まで読んでいただけると嬉しいです!
ダイソー購入のハンディファン!気になるスペック
形式
ダイソーのハンディファンは5枚羽です。
重さが139g、スタンドに立てた状態の高さは約20㎝です。
卓上で立てて使えるスタンドと首から下げられるようにストラップがついています。
充電用のUSBケーブルも付属されています。
カラーバリエーションは3色で、ホワイト・グレー・水色があるようです。
私が行った店舗にはホワイトしかなくて、しかもラス1でした(^_^.)
風量
風量は三段階で調節できます。
調節したい場合は
のボタンを押します。
1回で弱風がオンになります。
2回で中くらいの風量に変わり、3回で強風に変わります。
4回でオフです。
ちなみに、フランフランの2020年モデルだと、風量は5段階調整+リズム風もできるそうです。
ここは値段の差ですね(^_^.)
充電
付属品でUSBケーブルがついているので、それを使って充電します。
電池式だと重たいし、コスパ的にも悪そうなので、この充電式というのは私がハンディファンを選ぶ際に重要な条件でした!
そのおかげで本体が軽くていい♥
充電中は側面のLEDが赤く光ります。
充電が終わったら、その下のLEDが白く光ります。
ケーブルは若干差し込みにくかったりするのですが、お安いので十分です(笑)
充電時間は3.5時間です。
ちなみにフランフランのハンディファンは充電時間は4時間です。
その分稼働時間が長いですが(笑)
稼働時間
稼働時間は強で1.5時間、弱で3時間です。
稼働中は充電完了の時に点灯する側面のLEDライトがつきます。
ちなみにフランフランのは強で2時間、弱では9時間の稼働ができるそう(^^)
連続で長時間使用するならフランフランの方がいいですね。
LEDライト
これは個人的になくてもいいのですが(笑)
このボタンを押すと
色が変わるLEDライトが点灯します(笑)
青になったり…
緑になったり…
黄色になったり、赤になったり…
子どもは喜んでつけます(笑)
フランフランにはこの機能はないようですね!
ダイソーのスペックが上回りました(笑)
ストラップとスタンド
持ち運ぶ場合は首から下げるストラップはあると便利ですよね。
ダイソーのハンディファンはストラップ付きです。
もちろん取り外すこともできるので、自分が好きなストラップをつけることができます。
首から下げるとこんな感じ。
スタンドの方は裏にすべり止めがついているのも、ちゃんとしてるなと思いました!
ごみがついている部分がすべり止め加工してあります。
このごみはテープでペタペタやれば取れるのでご安心を(笑)
表はこんな感じで浅いんですが、
しっかりホールドしてくれます。
ストラップを付けたままでもちゃんと立ちます!
こんな場面で使いたい
コロナの影響で、私たちの生活にマスクは必須になりましたよね。
去年までは夏場にマスクをつけることってほとんどなかったのではないでしょうか?
外出時に暑い場所でマスクをつけると、暑いですね。
熱中症を引き起こしやすくなります。
マスク自体に冷涼タイプも出ているのですが、それでも暑いと思います。
そんな時、ハンディファンがあれば少しでも涼しくなるのではないでしょうか。
学校に持って行っていいのであれば、子どもにも持たせたい。
通学中もだけど、換気対策で今年もエアコンがない教室+マスクで授業が行われるのではないかと思うと、熱中症が心配です。
また、PCでお仕事している方はPCからの熱で自分だけ暑いとかありませんか?
そんな時にスタンドで使える自分専用の扇風機があれば便利ですよね。
お料理のときだけ暑いという主婦の方も同様!
家族と体感温度が違うという場合も役立つ(笑)
レジャーなどで使えなくても意外とハンディファンの出番は多いと思います(^^)
最後に
ダイソーで購入できるハンディファン!
人気のフランフランのハンディファンと比べるとお値段が1/4と格安です!
昨日はそれなりに劣る部分もありますが、普段使いするには十分ではないでしょうか?
これで500円ならかなりコスパいいなと感じます(^O^)
軽くて持ち運ぶのも躊躇しないし、家で使うのも使いやすいスタンド付き!
今年はマスクで熱中症のリスクが心配されるので、あると便利かなと思います。
気になった方は購入してみてくださいね(^^)
では。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
読者登録お願いします!
www.chi-sanaouchi-record.work
www.chi-sanaouchi-record.work
www.chi-sanaouchi-record.work