こんにちわ。berryです。
お題「#おうち時間」
皆さん、これご存知ですか?
Yahooの検索窓で「のりこえよう」と検索すると、医療従事者の支援のために10円が募金されるシステムです。
おうちにいてもできる支援、皆さんも時間がある時にやってみてください(^O^)
さて、今日はフルーツサンドの作り方をシェアしていきたいと思います。
材料さえあれば子どもでも簡単にできてしまいます!
おやつでもいいし、お昼ご飯にもいいですよ(^O^)
みなさんのおうち時間の参考にしていただければ嬉しいです。
フルーツサンドを作ってみよう!
材料さえ揃えれば簡単にできてしまいますよ♥
材料は3つだけ!お好みのフルーツでOK
- ホイップクリーム
- サンドイッチ用食パン(8枚~10枚切り)
- お好きなフルーツ
ホイップクリームがない場合は、生クリームをホイップしておいてください。
フルーツはお好きな物でOK!
今回はイチゴで作りました。
1つのフルーツサンドを作るのにイチゴ6個使います。
イチゴの場合は、6個中3個は丸ごと使い、残りの3個は半分に切っておきます。
子どもと作ってみたよ
まず大人がお手本を見せて、一人ひとり自分の分を作っていきました。
自分のが作れると、子どもの達成感ってすごくUPしますよね(^O^)
それに、子どもの個性が出て、見ていてとっても面白かったです。
①まずはサンドイッチ用食パンにホイップクリームを乗っけます。
サンドするとクリームもまんべんなく広がるので、ここで塗り広げる必要はありません。
ホイップを絞るの、子ども好きですよね(^^)
②フルーツをのせます。
ここで大事なのはフルーツの乗せ方!
適当に乗せてもいいのですが、映えるフルーツサンドを作るためにはフルーツの並べ方は重要です!
この場合、黄色の線の上を包丁で切るので、線の上にに来るイチゴは丸ごとをのせます。
そして切り口は縦の断面を見せたいので、イチゴは縦に並べます。
両サイドのイチゴは半分に切ったもので薄くした方が食べやすいです。
例えばバナナを使うなら、バナナの輪切りの切り口を見せたい場合、こんな風に並べると綺麗な輪切りの面が見えます。
③もう一枚のパンでサンドして、ラップで包みます。
④この状態で冷蔵庫で1時間休ませます。
この時、縦横がわからなくならないよう気を付けてください。
せっかくきれいに並べても縦横が変わってしまったらもったいない!
⑤冷蔵庫から取り出して、ラップごと切ります。
キレイな断面で映え☆彡なフルーツサンドが出来ました!
おわりに
フルーツサンドは材料も少なくていいし、簡単なので小さなお子さんとのクッキングにぴったりです!
切り口を考えながら、色んなフルーツで試してみても面白そうですよね!
ぜひ試してみてくださいね(^O^)
では。
皆様の健康をお祈りして。
読者登録お願いします!